電験三種を合格するために試験問題を自力で解けるようになるためには、”読解力“と”想像力“が必要です。今回は、問題を解く過程で”読解力“と”…
ブログアーカイブ
電験三種 勉強がうまくいかない理由は「文章問題が苦手」
「電験を一生懸命に勉強しているのに、自力で問題が解けない」という悩みは、よく聞きます。「それぞれの問題について、問題の説明をして、解き方の手順をひとつひとつ追って説明しないと解けない。いままで習得したはずの知識を引き出し…
電験三種に合格しよう!vol.7
皆様、こんにちは!3月になり、桜の季節となりましたね(^^♪電験的にいうと、今年の試験まで、半年を切ったということになるでしょうか。 お勉強はいかがお進みでしょうか?なかなか進まないなんて方もいらっしゃるかもしれませんね…
電験三種は、公式暗記だけでは試験問題が解けない理由
翔泳社アカデミーに次のような方が受講してくるケースがたくさんあります。 「これまでも基本学習はしっかりとしました。しかし、過去の試験問題に臨むと、歯が立たなかったのです。どの知識をどのように使って良いのか、まったくわかり…
電験三種に合格しよう!vol.6
皆様、こんにちは! 節分がすぎ、旧暦では春となりましたが、まだまだ寒いですね( ;∀;) 翔泳社アカデミーでは毎年この時期に教材改訂のための科目別の講習会をしております。どんな様子であったかはレポートがアップしております…
電験三種に合格しよう!vol.5
2018年も早いもので1ヵ月を過ぎようとしていますね(;’∀’)電験三種のお勉強を進んでおられますか?新年になって新しい気持ちで勉強を始められる方は、多くいらっしゃるようですね!社会人の方は、通勤などのスキマ時間を使って…
電験三種に合格しよう!vol.4
皆様、あけましておめでとうございます!お正月はゆっくりお休みになれましたか??年末年始のお休みくらいは、ゆっくり休んで、来年の試験に臨みましょうね(^^♪ 来年の試験日程を確認しておきましょう。初めて受けられる方は、どの…
初詣でおみくじを!平成30年度は電験3種に合格しよう♪
みなさま、もうすぐ1年が終わります。お疲れ様です。 忘年会、パーティで疲れている人もいるのではないですか? ところで、今年電験に受験された方。結果はいかがでしたか? 翔泳社アカデミーの受講生もいろいろでした。 もちろん、…
電験三種の数学はどうしたら攻略できるのか?

文系の人がはじめて電験三種への挑戦をするときに、「数学」が前に立ちはだかり、数学が苦手な人は尻込みしてしまいます。 電験三種は、「理論」「電力」「機械」「法規」の4つの試験科目のベースとなる「数学」を避けては合格すること…
電験三種に合格しよう!vol.3
ぐっと寒くなり、本格的に冬本番という感じですが、皆さまいかがお過ごしですか?10/20(金)に電験三種の合格発表がありました。努力が実った方、そうではない方、いろんな方がいらっしゃるかと思います。平成29年度の試験結果・…