EXAMINATION
試験情報
電験三種の合格率や合格基準点、解答解説について
電験三種の試験についての多彩な情報をまとめています。
今年受験される方も、電験三種について調べられている方も、一度は必読です。
過去問の解答解説も無料で公開中です。
- ホーム
- 試験情報
速報
2020年 解答速報を見る


申込みから受験までの流れ
- STEP01
- 受験申込みをする5月中旬~6月上旬頃
- STEP02
- 受験票の受け取り8月中旬頃
- STEP03
- 試験本番9月上旬(年1回)
令和3年度 第三種電気主任技術者 試験情報
受験料 | |
---|---|
書面による申込み (ゆうちょ銀行扱い) | 5,200円 |
インターネットによる申込み | 4,850円 |
受験資格 | |
なし(どなたでも受験できます) | |
受験案内・申込書の配布時期 | |
令和3年5月上旬 | |
申込受付 | |
書面による申込み (ゆうちょ銀行扱い) ※最終日の消印有効 | 令和3年5月17日(月)~6月3日(木) |
インターネットによる申込み ※初日10:00~最終日17:00まで | |
試験 | |
試験日 | 令和3年8月22日(日) |
受験票発送 | |
結果発表 | |
試験結果通知発送 |
試験の申込み方法
「インターネット申込み」と書面による「郵便局申込み」の2通りがあります。
詳しくは以下のサイトにアクセスしてご確認ください。
出題科目
理論 | 電気理論、電子理論、電気計測及び電子計測に関するもの。 |
---|---|
電力 | 発電所、変電所の設計及び運転、送電線路、配電線路(屋内配線含む)の設計及び運用、並びに電気材料に関するもの。 |
機械 | 電気機器、パワーエレクトロニクス、電動機応用、照明、電熱、電気化学、電気加工、自動制御、メカトロニクス、並びに電力システムに関する情報伝達、処理に関するもの。 |
法規 | 電気法規(保安に関するものに限る。)及び電気施設管理に関するもの。 |
試験会場
申込時に、47都道府県の中から選ぶことが可能です。試験会場は様々なので、必ず受験票で確認してください。