RECIPE
さくっと合格レシピ
- 2016.07.13
- 基礎知識
有効数字って何ですか?
「有効数字って何ですか?小数がよく分からない法則で四捨五入されています。」受講生から、よくこんな質問がきます。
科学の世界では、測定器で測定できる有効な値を「有効数字」と呼びます。
たとえば、1 550は1 600にまるめてしまう、1 640は1 600にまるめてしまいます。
この場合、測定結果を1 600と書いた場合「1 550~1 640」の間でしたということを保証する測定結果とします。
このような考えが前提としてあるため、理科系の科目の計算には「有効数字を●●桁とする」というかたちで計算をするというルールがあります。一般的には有効数字は「2ケタ」とする場合が多いです。
電験三種では選択肢から答えを選ぶことになるので、計算結果と1番近い選択肢を選んでください。